カートをみる ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

V.A./Iles Salomon: Musique de Guadalcanal(Used CD) (1970) (ソロモン諸島:ガダルカナル島音楽集/Salomon Islands)

(中古/USED CD):94年のフランス・オコラ盤/輸入盤・廃盤
(状態/CONDITION):SLEEVE=A (プラケ爪跡微少) / DISC=A

本作は、70年にフランスのオコラ/インターナショナル・フォーク・ミュージック・カウンシルからリリースされた、ソロモン諸島ガダルカナル島の民族音楽集アルバムで、スイス人音楽民族学者のユーゴ・ゼンプが、70年3月にガダルカナル島の北岸部ガオバタ地区と、南方山間部バオメア地区の2カ所で現地採集&録音した音源を収録したもの。人々の習俗や伝統儀式の解説、地図、写真、ハーモニー・コーラスの構成、風笛の音階など、民族学や文化人類学的観点も絡めたゼンプの曲解説&ライナーを掲載した32ページのブックレット付。1〜10曲目がガオバタ地区、11〜25曲目がバオメア地区で、ガオバタは全て人声と若干のパーカスによるチャント的コーラス・アンサンブル、バオメアはパン・フルート・アンサンブルとコーラス・アンサンブルなどなど。基本的には、お祝いや宗教儀式/神事時に演奏されるものたちと思われるが、女性を軸に適時男性も混じるコーラス・アンサンブルは、肩の力が抜けたハーモニーの浮遊感がアイヌのウポポ辺りもに近似する印象で、素朴な木漏れ日的情感が淡いスピリチュアル感に収束。パン・フルート・アンサンブルは、この後74〜77年にゼンプが採取した音源集「アレ・アレ・パンパイプ・アンサンブル」とは少し趣を異にしていて、同じソロモン諸島やガダルカナル島の中でも、地域が違えばテイストやニュアンスにも違いがあって面白い。特に両地域のハーモニー・コーラス・アンサンブルは、郷愁感とフワフワ感が交叉していて、流していて素直に心地好い。

輸入盤
(Trad&Folk/Salomon Islands Ethnic / Jewel-case CD(1994) / Ocora/France)

V.A./Iles Salomon: Musique de Guadalcanal(Used CD) (1970) (ソロモン諸島:ガダルカナル島音楽集/Salomon Islands)

価格:

1,380円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

V.A./Iles Salomon: Musique de Guadalcanal(Used CD) (1970) (ソロモン諸島:ガダルカナル島音楽集/Salomon Islands)

Unknown Guadalcanal People

Produced by Hugo Zemp


収録曲目
"Musique Ghaobata":

"Danses De Femmes, Rope":
01.Aate
02.Rondonokama
03.Ulumoa

"Danses De Femmes, Loloele":
04.Pana Tha Na Panani?
05.Nava Di Taramai?

"Chants D'hommes, Silaru":
06.Uva
07.Tarangau

"Danses D'hommes, Sikiole":
08.Bovi
09.Loloele

10.Orgue Eolien, Ghau Kilori


"Musique Bahomea":

"Ensemble De Flutes De Pan, Hau Kesa":
11.Ilova
12.Savuto
13.Kira
14.Hau Ni Boro
15.Hilahilakiki
16.Tasi
17.Makahabuha
18.Dzava

19.Berceuse, Porungari
20.Flute Traversiere, Tubiu

"Chants Funebres De Femmes, Koleo":
21.-
22.-
23.-
24.-
25.-

ページトップへ